アーティスト:岡村さくら、ささきえり、喰田佳南子、常間地裕、根本篤志
【展覧会コンセプト】
日常の中の風景、匂い、音、味、感情...それらは通り過ぎてしまうようなささいな出来事や、当たり前の中に見えにくくなってしまったこと。わたしたちは、そんな日常のかけらを見つけ、集め、触れ、確かめたい。
音楽・アニメーション・写真・映像・絵画と表現方法は違えど、優しく確かな日常観察から、健やかに作品を生み出している作家5名を集めました。
等身大の日常たちが、出会い、混ざり合って、新しい関係性を見つけていきます。
【出品者 略歴】
○岡村 さくら Sakura Okamura
音楽家
1992年神奈川県生まれ。京都大学で文化人類学の学士、サンフランシスコのCIISで統合医療の修士号を取得。幼少期にダンスをはじめ、大学在学時よりダンサー・振付家である勅使川原三郎のダンスカンパニーKARASにてワークショップ生およびスタッフとして関わる。大学院修了、帰国後に音楽制作を開始。現在は雅楽の笙、ガムラン、DJの研鑽を積んでいる。
Website:https://mmmuuukkkuuu.com
○ささき えり Eri Sasaki
イラストレーター、アニメーション作家
1995年千葉県生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻修了。イラストレーションの表現のひとつとしてアニメーションを作りはじめ、NHKみんなのうたなどのTV、MV、書籍等に提供するほか、展示や映画祭など国内外で作品を発表。個展「のびのび」、「うめぼしパトロール」など。
Website:https://sasakieri.com/
Instagram:https://www.instagram.com/mss_753/
○喰田 佳南子 Kanako Shokuda
写真家
1994年千葉県生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。主な展示に、キヤノン写真新世紀展、個展「New Breath」東京/大阪などがある。現在は一児の母として、子育てと制作に日々奮闘している。【写真は鏡】このことを心に留めて、日常と光を、丁寧に見つめる。
Website:https://www.kanakoshokuda.com/
Instagram:https://www.instagram.com/hug0403/
Life work:https://andpremium.jp/selector/kanako-shokuda/
○常間地 裕 Yutaka Tsunemachi
映画監督
1997年神奈川県生まれ。2020年多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科演劇舞踊コース卒業。初長編映画『この日々が凪いだら』が海外セールス会社 Asian Shadows との契約を経て海外進出が決定し、全国公開中。そのほか現在は、MVの監督や、映像作品の制作・展示など活躍の場を広げている。
Instagram:https://www.instagram.com/yutaka_tsunemachi/
Twitter:https://mobile.twitter.com/tsune_yutaka
○根本 篤志 Atsushi Nemoto
作家、版画家
1987年東京都生まれ。2011年法政大学文学部日本文学科卒業。2015年東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。2017年東京藝術大学大学院絵画専攻版画第一研究室修了。法政大学では小説家の中沢けいのゼミで小説創作を学び、東京藝術大学の学部では絵画と版画を学ぶ。東京藝術大学大学院では版画のリトグラフを学び現在に至る。作家活動をする傍ら、予備校や大学で講師も務める。
Website:https://atsushinemo.tumblr.com/
【展覧会詳細】
「コーヒー片手におにぎり」 "coffee and onigiri "
会期:2022年12月3日(土)~2023年1月9日(月・祝)
*2023年1月4日(水)は13:00に開場
開場時間:12:00~19:00(金・土は20:00まで)
休場日:火曜、12月29日(木)~2023年1月3日(火)
入場料:無料
【関連イベント】
●12月3日(土) オープニングレセプション
作家が在廊してちょっとしたイベントを行う予定です。
●12月18日(日) トークイベント
ゲストをお招きして出展作家とトークを行います。
●1月9日(月・祝) パフォーマンス
*イベントの詳細についてはアキバタマビ21のHPやSNSで随時告知します。
当サイトには、入居している各団体が行う催事についての情報も掲載されています。
展覧会やイベントなどに関するお問い合わせは、各団体へお願い致します。