"ふろしき"は、"eco"や"SDGs"という言葉が生まれる以前から、人々の暮らしに寄り添いながら使われ続けてきました。便利さや合理性を求める現代に"ふろしき"が見直され、海外からも注目されているのは何故でしょう? このイベントでは、そんな疑問を解き明かす"ふろしき体験"やSDGsに役立つ活用法をご紹介します。工夫を楽しむ道具"ふろしき"が持続可能な暮らしに繋がることを実感していただける企画展です。
【展示・体験コーナー】(参加自由)
◆「見る・知る」
ふろしきはいつの時代にも寄り添いながら1300年も使われ続け、今もその歩みを続けています
学校、防災、海外など...さまざまな事例交え「ふろしきの今」をご紹介します。
◆「いろんなものを包んでみよう」
ふろしきでボトルやギフトBOXを包んだり、エコバッグや災害時に役立つ活用法など
大人から子供まで楽しみながら体験いただけます。
◆「オリジナルふろしきを作ってみよう」
製造工程で出る端材などをアップサイクルして自分だけのふろしきを作ろう。
【トークイベント】
「SDGsとふろしきの今」①11:30~②13:30~③15:30~ スピーカー/むす美代表 山田芳生
【ふろしきワークショップ】(要予約)
「SDGsの役立つふろしき活用法」①10:30~②14:30~(定員)10名 (申込先)むす美東京 TEL03- 5414-5678 / https://select-type.com/ev/?ev=N7SAhsrc9xc
当サイトには、入居している各団体が行う催事についての情報も掲載されています。
展覧会やイベントなどに関するお問い合わせは、各団体へお願い致します。