<閉館のお知らせ>
3331 Arts Chiyodaは、2023年3月15日をもちまして閉館いたしました。

<ちよだアートスクエア(旧3331 Arts Chiyoda)へのお問い合せ>
千代田区地域振興部文化振興課文化振興係
TEL:03-5211-3628
bunkashinkou@city.chiyoda.lg.jp

<合同会社コマンドAへのお問い合せ>
合同会社コマンドA
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-12-5 長谷川ビル2F
TEL:03-6803-2441
FAX:03-6803-2442
contact@3331.jp
Menu
EN
HOME
閉館に伴うスケジュールと施設利用について
HOME > スケジュール > 東京ビエンナーレ公募企画事前説明会「ソーシャルダイバーズミーティングVol. 1」

東京ビエンナーレ公募企画事前説明会「ソーシャルダイバーズミーティングVol. 1」

東京ビエンナーレ公募企画事前説明会「ソーシャルダイバーズミーティングVol. 1」
日程
2019年08月18日(日)
時間
15:00-17:00
備考
※30分前より受付開始/開場
料金
無料
備考
定員50名(申し込み不要/先着順)
会場
B104

<スケジュールに関するお知らせ>

公募内容に関する事前説明会として、公募期間中に「ソーシャルダイバーズミーティング」を開催します。事務局からの本プロジェクトの詳細に関する説明に加え、選考委員をゲストに招いたトークイベントや質疑応答を通じ、東京ビエンナーレ「ソーシャルダイブ」公募プロジェクトの目指すものを広く共有できたらと考えます。参加者の皆さまのご意見にも耳を傾け、質問に直接お答えする機会となります。それぞれのプログラムや登壇者は異なりますが、一方へのご参加で本プロジェクトの概要と詳細がわかる内容となっておりますので、応募をお考えの多くの方のご参加をお待ちしております。

プロジェクト概要説明:
中村政人(アーティスト/東京藝術大学教授)

トーク登壇者:
小池一子(クリエイティブディレクター/十和田市現代美術館館長/武蔵野美術大学名誉教授)
中西忍(建築家、プロジェクトプロデューサー/日本科学未来館副館長)
竹内昌義(建築家/みかんぐみ共同代表)
福住廉(美術評論家)

司会:
楠見清(美術編集者/評論家/首都大学東京准教授)

登壇者プロフィール/メッセージ:

004876_02.jpg

中村政人
アーティスト/東京藝術大学教授
1963年秋田県大館市生まれ。アートを介してコミュニティと産業を繋げ、文化や社会を更新する都市創造のしくみをつくる社会派アーティスト。第49回ヴェネツィア・ビエンナーレ日本代表。平成22年度芸術選奨受賞。2018年日本建築学会文化賞受賞。1997年よりアート活動集団「コマンドN」を主宰。秋田県大館市等で地域再生型アートプロジェクトを多数展開。プロジェクトスペース「KANDADA」(2005-09)を経て、2010年より民設民営のアートセンター「アーツ千代田 3331」(東京・千代田区)を立ち上げ。2011年より震災復興支援「わわプロジェクト」、2012年-2017年に東京・神田にて「TRANS ARTS TOKYO」企画・実施。2015年、個展「明るい絶望」開催。2016年よりプロジェクトリーダーを育成する「プロジェクトスクール@3331」を開校。2018年より「東京ビエンナーレ」を始動。著書に「美術と教育」「新しいページを開け!」等。

ギャラリーや美術館がなくたって街があれば、どこだって作品を作り見せることができる。「アート」を括弧に入れる必要はない。遠慮する事はない。気づいたビジョンを形にするまでのプロセスをいかに作れるのか?一人でなくとも、チームを組んで挑んで欲しい。見たことのない、体験したことのない、新たな表現にチャレンジしてほしい。


004876_03.jpg

小池一子
クリエイティブディレクター/十和田市現代美術館館長/武蔵野美術大学名誉教授
1936年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。1980年の「無印良品」の創設に携わり、以来アドバイザリーボードを務める。またヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展日本館「少女都市」(2000年)、「横尾忠則 十和田ロマン展 POP IT ALL」(2017年、十和田市現代美術館)などの展覧会の企画、ディレクションを行う。1983年に日本初のオルタナティブ・スペース「佐賀町エキジビット・スペース」を創設・主宰し、多くの現代美術家を国内外に紹介した(〜2000年)。著書に「イッセイさんはどこからきたの?」(2017年、HeHe)、訳書に「アイリーン・グレイ」(2017年、みすず書房)をはじめ、1970年代より多数。

謙虚に、したたかに、力を発揮してください。


004876_04.jpg

中西忍
建築家、プロジェクトプロデューサー/日本科学未来館副館長
1989年より電通勤務。2015年から現職。プロデューサーとして、ハノーバー万博日本館メイン展示(2000年、ハノーバー)、日本科学未来館Geo-Cosmos(2001年、2011年)、ベネッセアートサイト直島VIデザイン(2004)、「直島ーアートと建築の島嶼群」展(2009年、パリ、ベニス)、ルツェルンフェスティバルアークノヴァ(2013年、松島)等のプロジェクトを担当。 建築活動としては、ジャスパーモリソン東京スタジオ、及び自邸設計、ロンシャン礼拝堂音響研究プロジェクト等。その他、北京、上海等でアートプロジェクト進行中。「東京ビエンナーレ2020」ではプロジェクトプロデューサーを務める。

ここで自分と皆さんに問いたいことは一つだけです。
ここで何がしたいのですか?その訳をおしえてください。


004876_05.jpg

竹内昌義
建築家/みかんぐみ共同代表
東北芸術工科大学教授。著書に『図解 エコハウス』(エクスナレッジムック)、『原発と建築家』(学芸出版社)。作品に「山形エコハウス」「House-M」「愛・地球博トヨタグループパビリオン」「伊那市立伊那東小学校」、社会福祉法人「紅梅荘」、オガールセンター、オガール保育園など。

空間を使って、色々な提案をしていただけることを期待しています。また、特に建築をやっている人がこういうところに目を向けてほしいと思っています。これからの建築って、ただ図面を書いて終わりじゃなくて、手をうごして作ってみることが大事だと思う。実際に手を動かして、作って、見てもらって、考えて作る。そういう工作的なプロセスは建築という限られた分野ではなく、アートでは当たり前のこと。若い建築家、学生がこのソーシャルタイプを活かしてほしい。


004876_06.jpg

福住廉
美術評論家
1975年生まれ。著書に『今日の限界芸術』(BankART 1929)、共著に『佐々木耕成展図録』(3331 Arts Chiyoda)、『どうぶつのことば』(羽鳥書店)、『アウトサイド・ジャパン』(イースト・プレス)など多数。

オリンピックを前に、わたしたちの社会は急激に、そして根底から、変容しつつあります。一昔前であれば、世間を騒がせる過激なアーティストが逆説的な価値を生んでいましたが、今や過激な政治家がその権力によって社会を震撼させています。こうした不穏な時代にあって、はたしてどんなアートが有効なのか。この自問自答に耐えうる、粘り強いアーティストに出会いたいです。


004876_07.jpg

楠見清
美術編集者/評論家、首都大学東京准教授
1963年生まれ。出版編集を通じてアート・シーンと音楽、映像、マンガ、ストリート・カルチャーなど諸領域の文化的接続をテーマとする。『コミッカーズ』創刊編集長、『美術手帖』編集長、京都造形芸術大学客員教授を経て2008年より現職。著書『ロックの美術館』、共著『もにゅキャラ巡礼──銅像になったマンガ&アニメキャラたち』ほか。展覧会企画に「Krazy!」展共同キュレーター(2008年、バンクーバー美術館)、「Where Heaven Meets Earth」総合ディレクション(サンパウロ、2014年文化庁海外メディア芸術祭等参加事業)、「江口寿史〈彼女〉」(2018-19年巡回中)など。「東京ビエンナーレ2020」ではソーシャルダイブ公募プロジェクトディレクターを務める。

2020年の夏、自分はどこで何をしているのだろう?──そんな自問を重ねた結果、私はこのプロジェクトの運営に参加することにしました。巨大な波のおもてに乗ったり飲み込まれたりするのではなく、その下に広がる東京の日常に潜り込み、未知の活動領域の探査を始めましょう。勇敢なダイバー(になりたい人も含む)の出現をお待ちしています。


ソーシャルダイブ公式サイト
https://socialdive.jp/

当サイトには、入居している各団体が行う催事についての情報も掲載されています。
展覧会やイベントなどに関するお問い合わせは、各団体へお願い致します。

Menu
EN