「テンツクテンツク、テンテン」お祭りの時期になると、町のいたるところから聞こえてくる祭囃子。
「はやす」=「引き立てる、映えるようにする」という語源の通り、お祭りが始まる予感にワクワクしたり、お祭りの興奮を更に盛り上げたり、町全体をお祭りの雰囲気に包み込む祭囃子は、お祭りには欠かせない伝統音楽です。
今回の体験講座では、神田囃子諫鼓のみなさまを講師にお招きし、お囃子を実際に演奏してみます。お囃子独特の間合いや譜面の読み方、演奏形態、楽器など、優しく学んで、みんなで音を合わせてみましょう。
「伝統芸能を体験したい」「江戸の音色を奏でてみたい」「これからお囃子を始めてみようかな」 ー そんな方にオススメの体験講座です。この機会に、ぜひご参加ください。
【講師】
神田囃子諫鼓
神田囃子保存会の有志により平成13年6月に発足した団体。江戸の祭囃子を代表する神田囃子を東都の地に相応しいものとするために、伝統的な演奏方法の追求、研鑽を行っている。会の名前は、江戸時代に山車を中心としていた神田祭の巡行時の一番山車「諫鼓」より命名。
----------------------------------------------------------------------------------------
【定員】 30名
【会場】 アーツ千代田 3331 2階体育館
----------------------------------------------------------------------------------------
【お申込方法】
Eメール、FAX、またはチケット購入サイト(Peatix)よりお申込ください。お申込みは先着順、申込締切は各開催日の2日前です。
Eメール、FAXでお申込の方は、必要事項をご記入の上、下記の宛先までお申込みください。
<お申込先> アーツ千代田 3331 Eメール:ws2@3331.jp / FAX:03-6803-2442
<必要事項> ①ご希望の参加イベント名、②お名前、③当日連絡が取れるお電話番号、④メールアドレス
チケット購入サイト(Peatix)でのお申込みは、こちらのページよりお願いいたします。
https://kanda-event03.peatix.com
----------------------------------------------------------------------------------------
神田祭の元年〜変幻自在の江戸の華〜 特設サイト:https://kanda.3331.jp/
----------------------------------------------------------------------------------------
当サイトには、入居している各団体が行う催事についての情報も掲載されています。
展覧会やイベントなどに関するお問い合わせは、各団体へお願い致します。