<スケジュールに関するお知らせ>
出演者:西村雄輔、松村秀一、中村政人
日本建築学会副会長を務め、日本の建築界をリードする研究者の一人である松村秀一氏、アーツ千代田 3331統括ディレクターの中村政人を交え、群馬県桐生市の織物工場で2006年より行われているアートプロジェクトyamajiorimono*worksについて、活動の軌跡の紹介やプロジェクトを通して見えてきたものについて建築の視点を交えながら再考します。
ゲスト:松村秀一氏(東京大学大学院 工学系研究科建築学専攻 教授)
モデレーター:中村政人(アーツ千代田 3331統括ディレクター)
日程:3月24日(土)19:30-21:30
会場:B105 マルチスペース 定員:40名
料金:500円(ワンドリンク付き)/ 要申込(※締め切り:3月23日(金)12:00)
※イベント後にはささやかながら出演者を囲む懇親会を予定しておりますので、是非ともご参加ください。
■申込先
[E-Mail]ws1@3331.jp
[TEL]03-6803-2441
参加希望の方はws1@3331.jpまで、タイトルに「0324 トーク」と明記のうえ、下記の必要事項を本文にご記入ください。
①お名前(ふりがな) ②ご連絡先(Eメールもしくはお電話番号)③参加人数
※ イベント後にはささやかながら出演者を囲む懇親会を予定しておりますので、是非ともご参加ください。(申込不要)
□動画配信:
当日は動画配信も行います。動画配信視聴をご希望の方は動画配信チケット(500円)をご購入の上、ご視聴ください。
[お申込みURL(Peatix)]
https://yusukenishimura.peatix.com/view
※外部サイトへリンクします
<アーティストプロフィール>
西村雄輔 Yusuke Nishimura
1976年生まれ、福岡県出身。2001年東京藝術大学大学院 美術研究科修士 課程絵画専攻油画修了。2003年より群馬県桐生市の産業遺産である旧織物 工場の改修/修繕プロジェクト、Moriyoshi Reconstruction Project(2003-04年/旧森山芳平織物工場)を手がける。現在長期に渡り進行中のyamajiorimono*works 2006 ~/山治織物工場)では、傷んだ木造の建物に工場主とともに実際に手を入れながら、その場所と対話し、ものが語る歴史を読み、今を生きる場をつくる行為の在り方 を提示している。
<ゲストプロフィール>
松村秀一 Shuichi Matsumura
東京大学教授。1980年東京大学工学部建築学科卒業、1985年同大学院工学系研究科建築学専 攻修了。工学博士。現在、日本建築学会副会長、HEAD研究会代表理事、建築技術支援協会代表 理事、団地再生支援協会会長。2005年「住宅生産の工業化に関する研究」で日本建築学会賞(論 文)、2008年、2015年、2016年都市住宅学会賞(著作)、2015年日本建築学会著作賞、2016年日本ファシリティマネジメント大賞(功績)。
中村政人 Masato Nakamura
1963年生まれ。アーティスト。アーツ千代田 3331統括ディレクター。東京藝術大学絵画科教授。「美術と社会」「美術と教育」との関わりをテーマに様々なアート・プロジェクトを進める社会派アーティスト。2010年6月よりアーティスト主導、民設民営のアートセンター「アーツ千代田 3331」を立ち上げる。平成22年芸術選奨受賞。
当サイトには、入居している各団体が行う催事についての情報も掲載されています。
展覧会やイベントなどに関するお問い合わせは、各団体へお願い致します。